今回の記事では、ストレングスファインダー全34資質の1つ
- 社交性(Woo)
について解説したいと思います。
各々の資質に関しては、診断コード付きの書籍にも丁寧な解説があります。
※コードは1度しか利用することができないものです。誤って古本を購入しないようにご注意ください。
が、私のように
- もっと詳しく学びたい
- 客観的なデータを知りたい
という感想を抱いた方も多いと思いますので、分析の参考にしていただければ幸いです。
1. 「社交性」を上位にもつ人の特徴
「社交性」という資質は
- 交友関係が広い
- 人見知りしない
- 人と出会うのが大好き
といった特徴があります。
知らない人と出会うことを恐れず、むしろ新しい出会いを大いに歓迎します。
初めての人に対して緊張することもなく、どのように会話をすれば盛り上がるのかをよく理解しています。
交友関係が広く、誰とでも友人になることができるタイプです。
2. 「社交性」をもつ人の割合
次に「社交性」という資質をもつ人の割合について、まとめておきます。
2018年までにストレングスファインダーを受けた全世界20002953人のデータによると、上位5位の資質の中で
- 「社交性」をもつ人の割合
- =約11.7%
- =24番目に珍しい資質
という結果になっています。
- 「社交性」は21番目に多い資質
- =約11.5%
と、世界のデータと特に差はみあたりませんでした。
- 男性28位(約10.05%)
- 女性20位(約12.3%)
でしたので、男性よりも女性の方がやや高めの傾向にあるといえるでしょう。
3. 「社交性」に最も多い組み合わせは?
次は、上位資質の組み合わせを検証してみましょう。
以下「社交性」と組み合わせになりやすい資質順に並べてみました。
1位 | コミュニケーション |
2位 | ポジティブ |
3位 | 共感性 |
4位 | 包含 |
5位 | 戦略性、適応性 |
7位 | 達成欲 |
8位 | 活発性 |
9位 | 発達促進、最上志向 |
11位 | 責任感 |
12位 | 調和性、着想、個別化、収集 |
16位 | アレンジ |
17位 | 信念、競争性、運命思考、未来志向、学習欲 |
22位 | 親密性 |
23位 | 回復志向 |
24位 | 原点思考、公平性 |
26位 | 自我 |
27位 | 発達促進、指令性 |
29位 | 分析思考、目標志向、自己確信 |
32位 | 内省 |
33位 | 慎重さ |
ということで「社交性」と上位に入りやすい資質はTOP5は
- 1位:コミュニケーション
- 2位:ポジティブ
- 3位:共感性
- 4位:包含
- 5位:戦略性、適応性
でした。
※ストレングスファインダーの資質4グループ(人間関係構築力・実行力・影響力・戦略的思考力)ごとに色分けしてみました。
人間関係構築力のグループに属する資質が目立ちます。
4. 「社交性」と珍しい組み合わせの資質をチェック
ストレングスファインダーでは、組み合わせを分析する際
- 珍しい資質の組み合わせ
に注目すると、より詳細な分析が可能になります。
「社交性」と組み合わせになることが少ない資質を順に並べると
- 1位:慎重さ
- 2位:内省
- 3位:分析思考、自己確信、目標志向
という結果になりました。
「慎重さ」は特に
- 付き合う人を慎重に選ぶ
傾向にあるので「社交性」とは正反対の人付き合いを好む資質です。
同様に
- 内省
も気軽な団体行動をあまり好まず、一人で考える時間を必要とする資質です。
5. 「社交性」の強みを仕事選びに活かすポイントは?
「社交性」の強みをもつ人は
- 人脈が広い
- 人見知りをしない
- 誰とでも交流をもつ
といった姿勢で、対人関係を築くのが好きです。
そのため、職種に関係なく
- 朝から晩まで人に出会う
- 新しい人と知り合う機会がある
といった対人関係のチャンスの豊富な環境を選ぶのがポイントになります。
地域の集まり、ボランティア、その他コミュニティなどにも積極的に顔を出しましょう。
注意点としては
- 1人でする仕事
- 人と出会う機会が少ない仕事
はストレスがたまる可能性が高いです。
6. 「社交性」の欠点(弱み)は?
「社交性」の資質をもつ人の欠点は
- 浅い
- チャラい
- 親睦を深めようとしない
と周りに思われる傾向がある点です。
「社交性」の資質をもつ人は、誰とでも気軽に友人関係を築くことができます。
フットワークが軽く、次から次へと新しい交流関係を増やし、どんどんと人とつながることを好むのです。
ただし、特定の人物との交流を深めたいという意欲には欠けます。
そのため
- 広くて浅い交流
を好まない人にとっては、浅薄と感じられることもあります。
多くの人と出会うため、面倒と感じるかもしれませんが
- 相手の名前
- 誕生日
- 趣味
といったプライベートを小まめに記録して、個々に対応を深めることで相手からの印象をより高めることができるでしょう。
7. パートナーとしておすすめの組み合わせ
「社交性」を上位にもつ人は
- 交友関係が広い
- 人見知りをしない
といった性質が際立っています。
ただし
- 広くて浅い交流関係
を好むだけでなく、特定のグループや人物と親睦を深めるといった付き合いがほしいと感じることもあるでしょう。
そのため
- 親密性
- 共感性
といった資質とパートナーを組むと、より深い友情を築くことができるでしょう。
彼らは親密な人間関係を大切にするので「社交性」の資質を活かし
- 好意
- 誘い
- 気遣い
は積極的に行い定期的に会う約束をすると、あなたにとって貴重でかけがえのない友人になるかもしれません。
8. 「社交性」の資質をもつ人との関わり方
「社交性」の資質をもつ人は
- 人脈が広い
- 誰とでも仲良くなる
といった特徴があります。
あなたの人脈を広げたいと感じた時は、まず「社交性」の資質をもつ人に声をかけるのが正解です。
年齢、性別、職業に不問なく、色々なバックグラウンドをもつ人と知り合いになる機会を得られるでしょう。
注意点としては「社交性」の資質をもつ人は
- 気軽に声をかける
- 誰とでも仲良くなる
といった傾向にあります。
仮に彼らに声を掛けられ、驚くほどあっけなくその場を立ち去られても、あまり気にしないようにしましょう。
まとめ
ということで、今回の記事ではストレングスファインダーの資質の1つ
- 社交性
についてまとめてみました。
また「社交性」が高い人は、ビッグファイブ診断においても
- 外向性
の要素が非常に高い可能性があります。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

今回の記事は、こちらの情報を参考元にしています。
資質の組み合わせに関して、こちらのデータを利用しました。
データの内容が気になる人もいると思いますので宜しければ、参考にしてください。